フィロクラデン

化学辞典 第2版 「フィロクラデン」の解説

フィロクラデン
フィロクラデン
phyllocladene

C20H32(272.47).フィロクラダン骨格をもつ四環性ジテルペン.最初にゼンマイOsmunda asiaticaから単離された.イヌマキPodocarpus macrophyllus,コウヤマキSciadopitys verticillataをはじめ,多くのマキ科植物の精油に含まれている.カウレン立体異性体無色の板状晶.融点98 ℃.+15.8°(クロロホルム).1.512.酸性二重結合が移動してイソフィロクラデンに異性化する.[CAS 469-86-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む