フィン=ロ友好条約(読み)フィン=ロゆうこうじょうやく(その他表記)Finnish-Russia Treaty of Friendship

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フィン=ロ友好条約」の意味・わかりやすい解説

フィン=ロ友好条約
フィン=ロゆうこうじょうやく
Finnish-Russia Treaty of Friendship

1992年1月 20日にフィン=ソ友好条約の廃棄に伴いフィンランドロシア間に結ばれた条約。内容は (1) 国連憲章と全欧安保協力会議 CSCE最終文書の原則を基礎に,両締約国に対する第三国侵略相互領土を使わせないことをうたった政治条約,(2) 環境保護や原子力発電所の安全確保,文化交流などの協力を約した経済条約,(3) フィンランドに近いロシア領のカレリア,ムルマンスク,サンクトペテルブルグ地方とフィンランドとの間の地域的協力条約の3つから成る。フィンランドにとってロシアが隣接する大国であることには変りなく,同国との友好,協力は重要であるというフィンランド側の認識を反映している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android