フェアリー

精選版 日本国語大辞典 「フェアリー」の意味・読み・例文・類語

フェアリー

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] fairy ) 西洋のおとぎ話に出てくる妖精(ようせい)
    1. [初出の実例]「フーリイあり、ヱンゼルあり」(出典他界に対する観念(1892)〈北村透谷〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「フェアリー」の解説

フェアリー

東宝特撮映画に登場する怪獣。初登場作品は『モスラ』(1996)。モスラの分身で翼長30センチ。インファント島の小美人エリアス姉妹を乗せて飛ぶ。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フェアリー」の意味・わかりやすい解説

フェアリー

妖精」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のフェアリーの言及

【妖精】より

…西洋で信じられている超自然的存在,精霊。英語のフェアリーという語はラテン語fatum(運命)より派生。ラテン語動詞fatare(魔法にかける,魅惑する)より中世フランス語faerが生成し,さらにféerieとなって英語に入り,さまざまな形を経てfairyに定着した。…

※「フェアリー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む