…連邦準備制度加盟銀行はその預金に対し,連邦準備制度理事会が決める法定支払準備率に基づき,所要準備required reservesを連邦準備銀行に無利子で預金しなければならない。〈所要準備をこえる支払準備〉(過剰準備excess reserves)を保有する加盟銀行は,所要準備に不足しそうな加盟銀行にその過剰分を貸し付け,フェデラル・ファンド・レートに基づき利子を取得する。 フェデラル・ファンド・マーケットは,このように本来加盟銀行間で行われるフェデラル・ファンドの貸借取引市場であったが,現在は非加盟銀行,相互貯蓄銀行,貯蓄貸付組合,外国銀行支店等を含む金融機関相互間の即日利用可能な資金の取引が行われる市場を意味する。…
※「フェデラルファンドレート」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...