フェーエットビル(その他表記)Fayetteville

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フェーエットビル」の意味・わかりやすい解説

フェーエットビル
Fayetteville

アメリカ合衆国,ノースカロライナ州南東部の都市。ケープフィアー川の航路終点にあたる。 18世紀前半に発足した2つの村が合併して 1783年に成立地名フランスのラ・ファイエット侯爵にちなんで命名され,89~93年には州都であった。現在,市の主要産業は繊維木製品付近にフォートブラッグ,ポープ両空軍基地,フェーエットビル州立大学がある。人口 20万564(2010)。

フェーエットビル
Fayetteville

アメリカ合衆国,アーカンソー州北西部の都市。オザーク高原にある住宅地で,農業養鶏などが主産業。アーカンソー大学 (1871創立) ,女子教育の名門校ソフィアソーヤー女子専門学校 (1839) がある。南北戦争激戦地一つ。人口4万 2099 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む