フォレット(その他表記)Mary Parker Follet

改訂新版 世界大百科事典 「フォレット」の意味・わかりやすい解説

フォレット
Mary Parker Follet
生没年:1868-1933

アメリカの女性政治・社会思想家。ボストンに生まれ,マサチューセッツ大学およびケンブリッジ大学卒。心理学的成果や社会科学の業績産業レベルに採用して,産業における人間関係についてのいくつかの概念を提起した。その研究内容は,民主的集団の基礎をなす〈同意〉を,各個人の意見の相互作用を通した集団心理の持続的過程である,とすることから出発し,闘争の建設的利用を意味する〈闘争的解決〉の最善の方法としての〈統合〉,さらに服従感を伴う権限に対して〈状況の法則〉といった四つの動態的概念を創出した。そして,この4概念をすべての組織管理の基礎として提唱した。主著《組織行動の原理》(1941)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 辻村

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む