フォーカル・ジストニア(読み)ふぉーかる・じすとにあ(その他表記)Focal Dystonia

知恵蔵mini 「フォーカル・ジストニア」の解説

フォーカル・ジストニア

体の筋肉が自分の意志に反し硬直けいれんする病気ジストニア」のうち、局所的(フォーカル)に症状が起こるもののこと。局所性ジストニア、限局性筋失調症。通常、痛みや痺れはなく、姿勢異常、首の傾き、発声困難、手・指・目などのけいれんやこわばりなどが続く。手・指の不随意運動として音楽家に多く発症する。脳や神経系統の障害により起こると考えられているが、原因不明で確立された根治療法はない。治療はリハビリテーションが主であり、薬物療法、外科的療法なども有効性が認められている。

(2015-9-28)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む