フォーミュラ・フレクシビリティ(その他表記)fomula flexibility

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

フォーミュラ・フレクシビリティ
fomula flexibility

定式的伸縮性。景気安定策の一つ。雇用物価などの特定経済指標を定め,景気の変動によってその指標が重大な変化を示した場合に,税率や政府支出その他金融政策が一定の方式で自動的かつ機能的に変更できる「定式」をあらかじめ立法的に準備しておく方式。目的は,自由裁量的安定政策による財政政策に伴うときの遅れを回避し,すみやかに安定効果を得ようとすること,あるいは行政府の保守的な放置による不況進行を阻止しようとすることにある。景気変動の原因の把握,正しい経済予測 (→景気予測 ) ,行政府が立法府の決定を経ずに行うことのできる規則の作成などの前提条件を必要とする。 (→ビルトイン・スタビライザー , 補整的財政政策 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む