フクイリュウ(読み)ふくいりゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フクイリュウ」の意味・わかりやすい解説

フクイリュウ
ふくいりゅう

福井県が 1989年から実施した手取層群化石発掘調査によって発掘された,イグアノドン科の草食恐竜。さまざまな部分の化石が発掘されたことで,全長約 5mの全身骨格復元も期待される。なお,福井県勝山市では骨化石のほか多数の恐竜の足跡も発見され,この足跡の解析から,恐竜が生存していた時期古地理の復元なども行われている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む