フランク・ジョンソングッドナウ(その他表記)Frank Johson Goodnow

20世紀西洋人名事典 の解説

フランク・ジョンソン グッドナウ
Frank Johson Goodnow


1859 - 1939
米国の行政法学者。
元・ジョンズ・ホプキンズ大学学長
1891〜1907年コロンビア大学教授として、行政法について西欧諸国と米国との比較研究をするかたわら、州権からの都市の独立を求める改革運動の実践にも関与し、都市の「Home Rule」(自治憲章)制定に尽力した。’13年から北京で中国政府の法律顧問をつとめ、君主立憲政治の採用が至当と説き、袁世凱大総統が帝政運動に利用したが失敗に終わった。1914年ジョンズ・ホプキンズ大学の学長に就任後、中国に関する研究を公表。行政分断論の代表的論者著書に「政治と行政」(’00年)、「憲政原理」(’16年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む