フランシス・ウィリアム・ロジャーズブランベル(その他表記)Francis William Rogers Brambell

20世紀西洋人名事典 の解説

フランシス・ウィリアム・ロジャーズ ブランベル
Francis William Rogers Brambell


1901.2.25 -
英国の動物学者。
ノースウェールズ大学教授。
ダブリン大学に学び、1927年にロンドン大学学位を得た。’30年よりノースウェールズ大学で動物学教授となり、母から子にタンパクが移る過程研究、その移動は選択的であり、哺乳動物種によって容易さは異なる事を発見した。この業績によって’64年にロンドン王立教会からメダルを受賞している。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む