フランシスカルコ(その他表記)Francis Carco

20世紀西洋人名事典 「フランシスカルコ」の解説

フランシス カルコ
Francis Carco


1886.7.30 - 1958.5.26
フランス詩人,小説家
ニューカレドニア生まれ。
本名フランソア・カルコピーノ・チュゾリ。
父は役人。1910年頃パリで放浪生活をはじめ、泥棒や不良少年らとかかわり合いながら、下層民の生活の中に詩想を感じとり「放浪生活とわたしの心」(’12年)などの詩集を歌った。「伝説ユトリロの生涯」(’27年)などパリで生きた芸術家や詩人の伝記のほか、小説「追いつめられた男」(’22年)ではアカデミー・フランセーズ小説大賞を受けた。他の作品に「たかが一人の女だけれど」(’24年)、「モンマルトルからカルチエ・ラタンへ」(’27年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「フランシスカルコ」の解説

フランシス カルコ

生年月日:1886年7月3日
フランスの詩人,小説家,美術評論家
1958年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android