フランシス・ジョウゼフスペルマン(その他表記)Fransis Joseph Spellman

20世紀西洋人名事典 の解説

フランシス・ジョウゼフ スペルマン
Fransis Joseph Spellman


1889.5.4 - 1967.12.2
米国の司祭,詩人
元・ニューヨーク大司教,元・カトリック枢機卿
マサチューセッツ州ホウィットマン生まれ。
1916年司祭となりボストン大司教区で働いた後ローマ教皇庁国務省に勤務、帰国し’39年ニューヨーク大司教、’46年より枢機卿となる。ファシズム共産主義敵視、自由主義陣営とキリスト教文明を同一視し、’40年より陸海軍のカトリック・チャプレンの責任者として兵士達に説教著書に「No greater love」(’45年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む