フランツ・フォンシュトゥック(その他表記)Franz von Stuck

20世紀西洋人名事典 の解説

フランツ・フォン シュトゥック
Franz von Stuck


1863.2.23 - 1928.8.30
ドイツ画家,版画家。
元・ミュンヘン美術学校教授。
バイエルン州テッテンヴァイス生まれ。
ミュンヘン美術アカデミーで学び、ベックリンやレンバッハの影響を受け、寓意画、肖像画宗教画を描く。1892年ミュンヘン分離派の創設に参加、1895年にはアカデミー教授。画家として貴族に遇されるなどミュンヘン画壇の指導的地位を占める。写実を基本に装飾的効果を取り入れ、ユーゲントシュテールの傾向を示す。自ら設計した邸宅(1898年)はシュトゥック美術館として公開。「罪」(1913年)等の作品がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む