フランツ・E.シモン(その他表記)Franz Eugen Simon

20世紀西洋人名事典 「フランツ・E.シモン」の解説

フランツ・E. シモン
Franz Eugen Simon


1893.7.2.(7.3.説あり) - 1956.10.31
英国物理学者
元・ブレスラウ工科大学物理学教授,元・オックスフォード大学教授。
ベルリン生まれ。
1912年ミュンヘン大学で学ぶが、’13年兵役のため軍務につく。’19年ベルリン大学で研究を再開、’21年博士号を取得。’27年ベルリン大学助教授を経て、’31年ブレスラウ工科大学物理化学教授となるが、ヒトラー台頭により辞職リンデマンの招きで英国のオックスフォード大学クラレンドン研究所に移る。’38年市民権を取得し、’45年オックスフォード大学熱力学教授に就任し、その後、リンデマンの後を継いでリー博士講座教授に任命される。極低温達成の方法を開発し、熱力学の第3法則の正当性を実証する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む