フリードマン比率(読み)フリードマンヒリツ

デジタル大辞泉 「フリードマン比率」の意味・読み・例文・類語

フリードマン‐ひりつ【フリードマン比率】

Friedman ratio国民総生産GNP)ないし国内総生産GDP)に占める政府支出の割合のこと。米国ミルトンフリードマンはこの比率が高まると実質経済成長率が低下してくるという負の相関を見いだした。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む