すべて 

フリードリヒブルーメ(その他表記)Friedrich Blume

20世紀西洋人名事典 「フリードリヒブルーメ」の解説

フリードリヒ ブルーメ
Friedrich Blume


1893.1.5 - 1975.11.22
ドイツ音楽学者。
キール大学教授。
シュリュヒテルン(ヘッセン州)生まれ。
医学から音楽学に転じ、1921年15〜16世紀の管弦楽組曲の研究で学位を得る。’34年からキール大学で講じ、’38〜58年同大正教授となる。ドイツ音楽学会会長、国際音楽学会会長を歴任し、20世紀の音楽学の発展において最も指導的役割を果たした一人である。’49年から音楽事典「Die Musik in Geschichte und Gegenwart」(通称MGG)の編集代表を務めた。専門はドイツ・プロテスタントの教会音楽で、著書に「プロテスタント教会音楽」(’31年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「フリードリヒブルーメ」の解説

フリードリヒ ブルーメ

生年月日:1893年1月5日
ドイツの音楽学者
1975年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む