フリープラン賃貸住宅制度(読み)フリープランちんたいじゅうたくせいど

家とインテリアの用語がわかる辞典 の解説

フリープランちんたいじゅうたくせいど【フリープラン賃貸住宅制度】

土地建物躯体(くたい)賃貸に、内装設備を入居者の所有にする制度間取りや内装は入居者の好みに仕上げることができ、家賃一般より割安となる。住宅・都市整備公団(現都市再生機構)が「住宅の社会資本化」を目的に発案し、1984(昭和59)年に制度化した。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

関連語 躯体

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android