フルオロ酢酸(読み)フルオロサクサン

化学辞典 第2版 「フルオロ酢酸」の解説

フルオロ酢酸
フルオロサクサン
fluoroacetic acid

monofluoroacetic acid.C2H3FO2(78.04).CH2FCOOH.熱帯産アカネ科やマメ科植物から見いだされている有毒成分.ヨード酢酸メチルをフッ化銅またはフッ化水銀と加熱するか,クロロ酢酸メチルをフッ化カリウムと加熱して得られたエステルを,加水分解して合成する.針状晶.融点33~34 ℃,沸点164~165 ℃.きわめて毒性が強く,全身けいれんや心臓障害を起こす.ヒトでの最少致死量は2~5 mg/kg(経口).[CAS 144-49-0]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む