フルワーン(その他表記)Hulwān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フルワーン」の意味・わかりやすい解説

フルワーン
Hulwān

ヘルワーン Helwānともいう。エジプトカイロ南部の工業都市。古くから硫黄温泉があり,ナイル対岸のピラミッド眺望にもすぐれ,20世紀初頭から保養,観光地として発展。 1952年共和国成立以後,重工業の中心地として,製鉄,自動車組立て,セメント肥料紡績などの工場が建設された。 04年エジプトで最初の気象台が建てられた。カイロとはハイウェー鉄道で結ばれている。人口 35万 2300 (1986推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のフルワーンの言及

【ヘルワーン】より

…エジプト北部,カイロ南郊の都市。フルワーンḤulwānとも呼ばれる。人口32万8000(1991)。…

※「フルワーン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む