フレンチカンカン

精選版 日本国語大辞典 「フレンチカンカン」の意味・読み・例文・類語

フレンチ‐カンカン

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] French cancan ) =カンカン
    1. [初出の実例]「スネークダンスや〈略〉フレンチカンカンや」(出典:戦後風俗史(1952)〈矢野目源一〉ナイトクラブを探る)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「フレンチカンカン」の解説

フレンチ・カンカン

1954年製作のフランス映画原題《French Cancan》。ムーラン・ルージュフレンチ・カンカンの誕生を描くミュージカル監督:ジャン・ルノワール、出演:ジャン・ギャバン、フランソワーズアルヌール、マリア・フェリックス、エディット・ピアフほか。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フレンチカンカン」の意味・わかりやすい解説

フレンチ・カンカン
ふれんちかんかん

カンカン

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フレンチカンカン」の意味・わかりやすい解説

フレンチ・カンカン
フレンチカンカン

「カンカン」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のフレンチカンカンの言及

【カンカン】より

…舞曲。フレンチ・カンカンともいう。2/4拍子の速いテンポの踊りで足を高く上げるのが特徴。…

【ムーラン・ルージュ】より

…1889年に舞踊場(ダンスホール)として開場,キャバレー形式のショーをアトラクションとして見せた。特に,フレンチ・カンカン(カンカン)と呼ばれる快活でエロティックな踊りが呼物となり,〈世紀末のパリ〉における代表的な娯楽場となった。このころのムーラン・ルージュの雰囲気は,《ムーラン・ルージュにて》(1892)などH.de T.ロートレックによる幾多の傑作によってよく知ることができる。…

※「フレンチカンカン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む