ブチブダイ(読み)ぶちぶだい(その他表記)dusky parrotfish

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブチブダイ」の意味・わかりやすい解説

ブチブダイ
ぶちぶだい / 斑不鯛
斑武鯛
斑部鯛
dusky parrotfish
[学] Scarus niger

硬骨魚綱スズキ目ブダイ科に属する海水魚。伊豆半島、高知県柏島、南西諸島小笠原(おがさわら)諸島、太平洋(ハワイ諸島・イースター島を除く)、インド洋に分布する。頭部は丸い。尾びれの後端は直線状で、雄では上下端は伸長する。幼魚は背側面が緑色で、腹側が黒くて白色の小斑点(はんてん)が散らばる。雄型と雌型はほとんど同じ暗緑色で、口から目を通って鰓孔(さいこう)の上部に達する線があり、最上部で鮮明な緑色の小さい斑紋になり、よく目だつ。体長は40センチメートルほどになる。サンゴ礁斜面に単独、または小さい群でいる。小型の藻類を食べる。

[尼岡邦夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む