ブラニミールサカッチ(その他表記)Branimir Sakač

20世紀西洋人名事典 「ブラニミールサカッチ」の解説

ブラニミール サカッチ
Branimir Sakač


1918.6.5 - 1981
ユーゴスラビア作曲家。
元・クロアティア作曲家同盟議長。
ザグレブ生まれ。
ザグレブ音楽アカデミーで作曲を学び、指揮者やリエカ放送局音楽部長を経て、クロアティア作曲家同盟議長となる。又、現代音楽祭「ザグレブ音楽ビエンナーレ」の監督も務める。表現主義的な音楽から、しだいに現代技法に目を向け、1960年以降は空間的音楽を追求する。作品に「死せる兵士の交響曲」(’51年)、「ドッピオ」(’68年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む