ブルメル(その他表記)Brumel, Valery

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブルメル」の意味・わかりやすい解説

ブルメル
Brumel, Valery

[生]1942.5.14. ソビエト連邦,ラズベドキ
[没]2003.1.26. ロシア,モスクワ
ロシアの走り高跳び選手。フルネーム Valery Nikolayevich Brumel。1960年のローマ・オリンピック競技大会の陸上競技男子走り高跳び銀メダル,1964年の東京オリンピック競技大会で金メダルを獲得し,1961~63年には連続 6回の屋外世界記録を達成,走り高跳び界を制した。最高記録の 2.28mは 1971年まで公式に破られなかった。跳躍スタイルは当時一般的だったベリーロール。1961年には屋内世界記録を 2度更新した。1965年オートバイ事故で右足を複雑骨折したが,たび重なる手術長期リハビリテーションの末 1969年に復帰,1970年には 2.13mをクリアした。その後,スポーツ心理学の博士号を取得した。(→オリンピック競技大会

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む