ブロンダン(その他表記)Blondin,Antoine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブロンダン」の意味・わかりやすい解説

ブロンダン
Blondin,Antoine

[生]1922.4.11. パリ
[没]1991.6.7. パリ
フランスの作家。第2次世界大戦後, 「参加の文学」の潮流のなかで,オーストリアからの復員道程をピカレスク風に語った『道草ヨーロッパ』L'Europe buissonnière (1949) で登場。「軽騎兵」と呼ばれるグループの1人。言葉遊びを多用した文体で,社会の底辺漂泊の旅をユーモアとペシミスムのうちに描いている。ほかに『冬の猿』 Un singe en hiver (1959) , 『ジャディス氏』 Monsieur Jadis (1970) など。ツール・ド・フランスルポ『自転車の愉しみ』 Les Joies de la bicyclette (1977) でも著名であり,映画のシナリオも多く手がけている。

ブロンダン
Blondin, Charles

[生]1824.2.28. サントメール
[没]1897.2.19. ロンドン
フランスの曲芸師。本名 Jean-François Gravelet。 1859年2万 5000の観衆を前にナイアガラ瀑布上の綱渡りをしたことで知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む