ブーリ
ぶーり
Alberto Burri
(1915―1995)
イタリアの画家。初め医者となったが第二次世界大戦中アメリカ軍の捕虜として収容所にいる間に絵を描き始め、帰還してローマに定住してからは画家として再出発した。1951年、カポグロッシらとグループ「オリジネ」を結成。そのころ古い布製の袋を引きちぎって画面に貼(は)ったり、木や金属の断片をあしらうコラージュの作品を盛んに発表して世に知られた。60年代にはプラスチックを熱で処理する手法に変わる。彼の求める美学は、素材の物質性と絵画空間との異次元の接点に生ずる新しいイメージである。
[小川 煕]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のブーリの言及
【北欧神話】より
…牝牛が塩辛い霜で覆われた石をなめているうちに人間が出てきた。この人間はブーリBúriといい,ボルBorrという息子を得たが,ボルは巨人の娘を娶り,二人の間に3人の男子が生まれる。[オーディン],ビリVili,ベーVéがそれで,[アース神族]は彼らに由来する。…
※「ブーリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 