日本大百科全書(ニッポニカ) 「プシロフィトン類」の意味・わかりやすい解説
プシロフィトン類
ぷしろふぃとんるい
Psilopsida
古生マツバラン類、無葉類、裸茎類ともいうシダ植物の1綱で、シルル紀後期からデボン紀を通じて生育した最古の維管束植物群である。体は分枝する茎からなり、根と葉の分化はみられない。プシロフィトン類は次の3群に分けられる。
(1)リニア目 茎は二叉(さ)に分枝し、胞子嚢(のう)を頂生する。前葉体は匍匐(ほふく)する円柱形で、生殖器官は埋没型である。リニア・ホルネオフィトン、クックソニアなどがあり、クックソニアはシルル紀後期から知られる最古の維管束植物で、シダ類の祖型とみられる。リニア目は3群のうちでもっとも単純な体制で、コケ植物のツノゴケ類と関連があると考えられる。
(2)トリメロフィトン目 体は一般に仮軸分枝し、胞子嚢は群をなして頂生、ときには垂れ下がる。プシロフィトン、トリメロフィトンなどがある。
(3)ゾステロフィトン目 体は仮軸分枝し、胞子嚢は枝先に側生する。ヒカゲノカズラ類の祖型とみられる。ゾステロフィルム、カウランギオフィトンなどがある。
[西田 誠]