プソイドウリジンC(読み)プソイドウリジンシー

化学辞典 第2版 「プソイドウリジンC」の解説

プソイドウリジンC
プソイドウリジンシー
pseudouridine C

C9H12N2O6(244.20).ピリミジンヌクレオシド一種.ほかのヌクレオシドと異なり,ウラシルの5位のC原子とリボースの1位のC原子がC-C結合(C-グリコシド)しているのが特徴である.この種のヌクレオシド抗生物質も2,3種類知られている.tRNA微量成分として含まれている.化学的には,2,4-ジメトキシピリミジニル-5-リチウムと2,3,5-トリ-O-ベンゾイル-D-リボフラノシルクロリドを縮合させ,脱ベンゾイル化後,酸処理により脱メチル化して合成する.融点222~223 ℃.-3.0°(水).λmax 262 nm(ε 7.9×103,pH 7.0),287 nm(ε 7.8×103,pH 12.0).pKa 8.9.[CAS 1445-07-4]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android