すべて 

プリエンプティブマルチタスク

IT用語がわかる辞典 の解説

プリエンプティブマルチタスク

マルチタスクひとつ一度に複数のアプリケーションソフトを実行する際、オペレーティングシステムが各アプリケーションソフトに対し、CPUの利用時間を分割して強制的に割り振る。Windows NTWindows 2000以降のWindows系オペレーティングシステム、およびMac OSUNIX採用。⇔ノンプリエンプティブマルチタスク和製語。プリエンプティブ(preemptive)+ マルチタスク(multitask)。「非協調的マルチタスク」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む