ノンプリエンプティブマルチタスク

デジタル大辞泉 の解説

ノンプリエンプティブ‐マルチタスク

non-preemptive multitaskingから》コンピューターマルチタスク処理の一方式。オペレーティングシステムCPU管理をせず、各アプリケーションソフトがCPUの未使用時間を開放することにより、同時実行を可能とする。疑似マルチタスク。協調的マルチタスク。→プリエンプティブマルチタスク

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 の解説

ノンプリエンプティブマルチタスク

マルチタスクひとつ一度複数アプリケーションソフトを実行する際、各アプリケーションソフトがCPUの空き時間を他のアプリケーションソフトに開放することで同時に実行する。Windows 3.1初期Mac OS採用。⇔プリエンプティブマルチタスク和製語。ノンプリエンプティブ(non-preemptive)+ マルチタスク(multitask)。「協調的マルチタスク」「疑似マルチタスク」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む