プルデンチウス(その他表記)Prudentius Clemens, Aurelius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プルデンチウス」の意味・わかりやすい解説

プルデンチウス
Prudentius Clemens, Aurelius

[生]348. スペインサラゴサ
[没]405頃
ローマの詩人。キリスト教ラテン詩人。古典ラテン文学に精通して,多くの韻律を巧みにこなした。作品は賛美歌集『一日の記』 Cathemerinon,聖者殉教を歌った 14編の抒情詩栄冠』 Peristephanon,教訓詩『魂の戦い』 Psychomachia,論争詩『シュンマクスに答えて』 Contra Symmachum。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む