プレイステーション3(読み)プレイステーションスリー

デジタル大辞泉 「プレイステーション3」の意味・読み・例文・類語

プレイステーション‐スリー【プレイステーション3】

PlayStation 3ソニー・コンピュータエンタテインメント社が開発したコンピューターゲーム機。プレイステーション2の後継機として平成18年(2006)に発売。セルブロードバンドエンジンと呼ばれるマルチコアプロセッサー高性能GPU、大容量のハードディスクを搭載。CDDVDブルーレイディスク再生が可能なほかブルートゥースワイファイなどのネットワーク規格に対応している。PS3。プレステ3。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「プレイステーション3」の解説

プレイステーションスリー【プレイステーション3】

ソニー・コンピュータエンタテインメントの家庭用据え置き型ゲーム機。プレイステーション2の後継機種として、平成18年(2006)に発売。IBM東芝・ソニーが共同開発したCPU、ソニーとNVIDIA(エヌビディア)が開発したGPU、およびBlu-ray Disc(ブルーレイディスク)ドライブを搭載。また映像出力端子にはHDTV相当の高精細画像を出力するHDMIを備える。◇欧文表記は「PlayStation3」。略して「プレステ3」ともいう。また、「PS3(ピーエススリー)」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む