一つのパッケージの中に、複数のコア(演算装置)を集積して、一つのCPU(中央処理装置)として機能させるプロセッサー。一つのコアのみの場合は、シングルコアプロセッサーという。
コアはそれぞれ独立しているので、他に影響されずに動作する。並列での分散処理が可能なため、シングルコアと比べて、総合的な処理性能が向上する。複雑な演算処理を伴うソフトウェアや、複数の処理を同時に行うマルチタスクなども、速やかに実行できるようになる。二つのコアをもつCPUをデュアルコア、四つのコアをもつものをクアッドコア、六つのコアはヘキサコア、八つをオクタコアとよぶ。
なお、一つのプロセッサーに複数のコアを集積するのではなく、独立したシングルコアなどのCPUを複数個並列で搭載して分散処理を行うものは、マルチプロセッサーという。
[編集部]
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新