ヘイ・さや・さやかざり

普及版 字通 「ヘイ・さや・さやかざり」の読み・字形・画数・意味


17画

[字音] ヘイ
[字訓] さや・さやかざり

[説文解字]
[金文]

[字形] 形声
声符は(卑)(ひ)。〔説文〕三下に「刀室なり」とあり、刀の(さや)をいう。西周期の金文にみえる賜与に「(へいてい)」の名がみえ、剣を腰に帯びるときに掛ける昭文帯のことで、〔番生(ばんせいき)〕の賜与では「(そうくわう)(佩玉)・・玉」を列している。〔逸周書、王会解〕に「魚皮の」がみえる。

[訓義]
1. さや。
2. さやかざり、こじりのかざり。
3. (へい)と通じ、うまのりつづみ。

[古辞書の訓]
〔新字鏡〕 上をと曰ひ、下を(ほう)と曰ふ。刀室なり。物をる、之れをと謂ふ。太知佐也(たちさや)、、加佐利(かざり) 〔名義抄 タチ・タチノサヤ・カザリ 〔立〕 コツツミ・ムナカヒ・タチノサヤ・ソヒユ

[熟語]

[下接語]
・短

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android