ヘクラ(その他表記)Hekla

デジタル大辞泉 「ヘクラ」の意味・読み・例文・類語

ヘクラ(Hekla)

アイスランド南部にある火山。標高1491メートル。しばしば噴火し、1947年には噴煙の高さ2万7000メートルを記録、80年にも噴火。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ヘクラ」の意味・わかりやすい解説

ヘクラ[山]【ヘクラ】

アイスランド南西部,レイキャビクの東方約110kmにある活火山。標高1491m。玄武岩質溶岩からなる楯(たて)状火山で,12世紀以来20余回の噴火記録があり,1766年の爆発が最大であった。最近では1947年に爆発している。
→関連項目アイスランドガイサー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む