ヘクラ(その他表記)Hekla

デジタル大辞泉 「ヘクラ」の意味・読み・例文・類語

ヘクラ(Hekla)

アイスランド南部にある火山。標高1491メートル。しばしば噴火し、1947年には噴煙の高さ2万7000メートルを記録、80年にも噴火。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ヘクラ」の意味・わかりやすい解説

ヘクラ[山]【ヘクラ】

アイスランド南西部,レイキャビクの東方約110kmにある活火山。標高1491m。玄武岩質溶岩からなる楯(たて)状火山で,12世紀以来20余回の噴火記録があり,1766年の爆発が最大であった。最近では1947年に爆発している。
→関連項目アイスランドガイサー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android