ヘルシンキ・アピール(その他表記)Helsinki Peace Appeal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘルシンキ・アピール」の意味・わかりやすい解説

ヘルシンキ・アピール
Helsinki Peace Appeal

1955年6月,フィンランドヘルシンキで開かれた世界平和集会決議核兵器全廃を含む軍備縮小人類の緊急の課題であるとし,広島に原爆が投下された8月6日を「軍縮原子兵器禁止を要求する世界平和行動の日」と定めた。この集会の母体となったのは,世界平和評議会である。 (→ストックホルム・アピール , ベルリン・アピール )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ヘルシンキ・アピール」の意味・わかりやすい解説

ヘルシンキ・アピール

1955年ヘルシンキで開かれた世界平和集会で採択されたアピール。原水爆戦争の準備に反対し,ウィーン・アピールできめた署名運動拡大を提唱した。なおこの集会で広島原爆投下の8月6日を世界平和記念日とすると決議された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む