ヘルマンシェルヘン(その他表記)Hermann Scherchen

20世紀西洋人名事典 「ヘルマンシェルヘン」の解説

ヘルマン シェルヘン
Hermann Scherchen


1891.6.21 - 1966.6.12
ドイツ指揮者
新音楽協会創設者。
ベルリン生まれ。
独学で音楽を学び、初めベルリン・フィルのビオラ奏者を務め、1914年リガ交響楽団指揮者となる。シェーンベルク親交を持ち、新音楽協会を創設、「メロス」誌の創刊、さらにシェルヘン弦楽四重奏団を結成し現代音楽を積極的に推進、紹介。’33年スイスに定住し、指揮者としてベロミュンスター放送局、北西ドイツ・フィルで活躍。’54年エリゼー劇場管弦楽団を創設。著書に「指揮法」(’29年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ヘルマンシェルヘン」の解説

ヘルマン シェルヘン

生年月日:1891年6月21日
ドイツの作曲家,指揮者,評論家
1966年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む