百科事典マイペディア 「ヘルマンド」の意味・わかりやすい解説
ヘルマンド[川]【ヘルマンド】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…集落の高度は標高約400mから2600mに及ぶ。主要河川としては,中央山地に源を発し,東流してパキスタンに入ってインダス川に注ぐカーブル川,同じく中央山地に発して南西に流れ,イランとの国境付近の湖に注ぐヘルマンドHelmand川,西流してヘラートの地名の起源となったハリー・ルードHarī Rūd川,およびパミールから流れ出て,その上流部がタジキスタン,ウズベキスタンとの国境をなすアム・ダリヤなどがある。ヒンドゥークシュ山脈を南北に越えるおもな峠としては,カーブル寄りには,アレクサンドロス大王や玄奘が通ったハーワークKhāwak峠(3600m),1932年に自動車道として開かれたシバルShibar峠(3260m),および64年にサーラングSālang峠(4075m)の下に開通したトンネル(3363m,長さ2.7km)がある。…
※「ヘルマンド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新