ウェンツェル(読み)うぇんつぇる(英語表記)Gregor Wentzel

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウェンツェル」の意味・わかりやすい解説

ウェンツェル
うぇんつぇる
Gregor Wentzel
(1898―1978)

ドイツの理論物理学者。デュッセルドルフで生まれる。フライブルクミュンヘンなどの大学で学び、1926年ライプツィヒ大学員外教授、1928年よりチューリヒ大学教授となった。その後アメリカに渡り、1948年以来シカゴ大学物理学教授。1920年代、古典量子力学と量子力学を結ぶ橋渡し役目をする研究を多く行った。その一つに、クラマースらとともに改良提案した「WKB法」(ウェンツェル‐クラマース‐ブリュアン法)がある。これは波動力学近似法で、近似が高くなるにつれて古典論から量子力学の厳密解へと近づくものとされた。さらに場の量子論矛盾の分析、摂動(せつどう)近似に対立する強い相互作用の理論による中間子核子の理論など多くの業績がある。

[佐藤 忠]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウェンツェル」の意味・わかりやすい解説

ウェンツェル
Wenzel, Hanni

[生]1956.12.14. ドイツ連邦共和国,シュトラウビング
リヒテンシュタインアルペンスキー選手。1976年のインスブルック・オリンピック冬季競技大会銅メダルを獲得し,リヒテンシュタインに初のメダルをもたらした。1980年のレークプラシッド・オリンピック冬季競技大会では金メダル 2個,銀メダル 1個を獲得し,ロジ・ミッターマイヤーと並んでオリンピックのアルペンスキー競技で最も活躍した女性となった。ドイツ連邦共和国(西ドイツ)に生まれ,1歳でリヒテンシュタインに移住回転を最も得意とし,1974年の世界選手権大会で回転を制して,アルペンスキー界で注目されるようになった。1980年のレークプラシッド・オリンピックにおいても回転で圧倒的な強さを示し,2本の滑走でともに最速タイムを出し,金メダルを獲得した。大回転も優勝で飾り,最も苦手な滑降でも 2位に入賞した。さらに,同 1980年のワールドカップ総合優勝も果たした。また,弟のアンドレアスもレークプラシッド・オリンピックの大回転で銀メダルを獲得し,ワールドカップで総合優勝したことから,1980年はウェンツェルとリヒテンシュタインにとって特別な年となった。1984年のサラエボ・オリンピック冬季競技大会はコマーシャル契約を理由に出場できず,同 1984年のシーズン後に引退を発表した。13年の競技生活の間にワールドカップで 33勝し,1978年と 1980年の 2度総合優勝した。

ウェンツェル

「ワーツラフ4世」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android