すべて 

ヘンリッチ・ウィルヘルム・カールクノー(その他表記)Heinrich Wilhelm Carl Cunow

20世紀西洋人名事典 の解説

ヘンリッチ・ウィルヘルム・カール クノー
Heinrich Wilhelm Carl Cunow


1862 - 1936
ドイツの経済学者,社会学者,人類学者。
元・ベルリン大学教授。
シュウェーリン生まれ。
1917年〜23年にかけて、ドイツ社会民主党機関誌ノイエ・ツァイト」の編集に携わる。第一次世界大戦後のドイツ革命で樹立されたワイマール共和国もとで、’19年ベルリン大学教授に迎えられ、また、民族博物館長も兼任するが、後にナチスに追われた。主な著書に「婚姻及家族の原史について」(’12年)、「マルクス歴史・社会および国家理論」(2巻、’20〜21年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む