ヘンリーアンドワエ(その他表記)Henri Andoyer

20世紀西洋人名事典 「ヘンリーアンドワエ」の解説

ヘンリー アンドワエ
Henri Andoyer


1862 - 1929
フランス天体力学者。
元・ソルボンヌ大教授。
1887年月の軌道論博士号を取得。その後経度局のメンバーとなりフランス航海暦の編集にあたる。天体力学の研究に専念し1890年「天体力学の一般定式」、1902年「振動方程式の計算」、1903年「木星の倍の速度をもつ小惑星理論」1906年「平衡点近傍でのn体問題の周期解」等の貢献をした。暦の計算法、特に月の運動の近似法を開発し、1915年から3年間で15桁の三角関数表を作った。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android