ベイヨン(その他表記)Bayonne

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベイヨン」の意味・わかりやすい解説

ベイヨン
べいよん
Bayonne

アメリカ合衆国、ニュー・ジャージー州北東部の都市。マンハッタン島の南方に位置する。人口6万1842(2000)。付近に油田があり、古くから製油業の中心地として知られる。近年軽工業進出が目覚ましい。1650年ごろオランダ人が町を開き、1869年より市制が施行された。また、1875年に最初製油所が建設され、急速な工業発展をみた。スターテン島とは503.5メートルのベイヨン橋で結ばれている。

[作野和世]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む