べかし(読み)ベカシ

デジタル大辞泉 「べかし」の意味・読み・例文・類語

べかし[助動]

[助動][○|べかしく(べかしう)|(べかし)|べかしき|○|○]《「べし」の連用形「べかり」を形容詞型活用にして用いたもの》「あるべかしく」「あるべかしき」の形で、当然・義務・適当の意を表す。
「あるべかしう、しめやかにてこそ、見え奉らせ給はめ」〈紅葉賀
[補説]「べくあるらし」から「べからし」に転じ、さらに音変化したものともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「べかし」の意味・読み・例文・類語

べかし

  1. ( 「べかり」の語尾を形容詞シク活用型の活用語尾に転じさせたもの ) 当然の、また、適当な状態にある意を表わす。用例はすべて「ある」に付いており、連用形「あるべかしく(う)」、連体形「あるべかしき」に限られている。→あるべかし
    1. [初出の実例]「『人見とがむまじう思たまふるに』など、いとあるべかしう書きなし」(出典:蜻蛉日記(974頃)下)

べかしの補助注記

「べく」にさらに形容詞語尾を加えたものといわれるが、一説に「べくあるらし」の変化したものともいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む