べこ餅

デジタル大辞泉プラス 「べこ餅」の解説

べこ餅

北海道、青森県などの東北地方を中心につくられる郷土菓子米粉と砂糖を練って、木の葉や花の形に整形して蒸した餅。黒糖や食紅で色をつけたり、餡を包むものもある。青森では金太郎飴のように模様が出るように組み上げたかまぼこ状の餅を、1センチ幅ほどに切って蒸すことが多い。端午節句の時期に食べる風習がある。名称由来は不詳。黒糖を入れた餅の風合いが牛(=べこ)に似るため、米粉(=べいこ)を材料とするためなどの説がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む