ベルタ(その他表記)Berta(Bertrada)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベルタ」の意味・わかりやすい解説

ベルタ
Berta(Bertrada)

[生]560頃
[没]616頃
メロビング朝時代のフランク王国の分国パリ王カリベルト (カリベール) 1世の娘。ケント王アゼルベルトと結婚。熱心な正統 (アタナシウス) 派キリスト教徒で,夫を回心させ,カンタベリーにセントマーティン聖堂を創設し,初代カンタベリー大司教アウグスチヌスの布教を援助した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のベルタの言及

【ベイルート】より

…有史以前から住民がおり,地名はヘブライ語の〈井戸〉に由来するという。フェニキア時代にはベルタBerutaの港として知られ,ビュブロスの没落後も繁栄した。その後1000年ほどの歴史は不詳だが,ローマ帝国領になって新時代を迎える。…

※「ベルタ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む