ベヴァン(その他表記)Aneurin Bevan

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ベヴァン」の解説

ベヴァン
Aneurin Bevan

1897~1960

イギリスの政治家。13歳から南ウェールズの炭鉱夫として働き,19歳で労働組合委員長。1929年下院議員に選出され,労働党左派の指導者として知られた。45年労働党内閣の成立とともに保健相として国民医療制度を発足させ,51年労働相となったが,義歯眼鏡の有料化に反対して辞任。52年保守党内閣の軍拡予算に反対投票して,党幹部と衝突,55年アトリーの党首引退後ゲイツケル主導権を争って敗れたが和解,59年副党首となった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む