ペシャワル学校襲撃事件

共同通信ニュース用語解説 「ペシャワル学校襲撃事件」の解説

ペシャワル学校襲撃事件

2014年12月16日、パキスタン北西部ペシャワルで、陸軍が運営する学校が武装集団に襲われ、児童・生徒ら150人以上が死亡した。イスラム武装勢力「パキスタンのタリバン運動(TTP)」が犯行を認め、軍が北西部部族地域で展開する掃討作戦への報復と主張した。シャリフ首相は死刑の一時停止措置を解除、軍主導の特別法廷も設置した。軍は今年8月、事件に関わったとして軍事法廷が6人に死刑を宣告したと発表。うち4人の死刑が12月に執行された。(ペシャワル共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む