ペセリーノ(その他表記)Pesellino

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペセリーノ」の意味・わかりやすい解説

ペセリーノ
Pesellino

[生]1422. フィレンツェ
[没]1457.7.29. フィレンツェ
イタリアの画家。本名 Francesco di Stefano。画家ジュリアノ・イル・ペセロの孫であったためにペセリーノと呼ばれた。祖父や F.リッピのもとで修業カッソーネの装飾画を多く手がけた (ボストンガードナー美術館) 。その他の作品は,ピストイアの聖トリニタ聖堂のために制作した多面祭壇画『三位一体と聖者たち』 (1455~57,ロンドン,ナショナル・ギャラリー) で,リッピが 58年に完成。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む