ペセリーノ(その他表記)Pesellino

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペセリーノ」の意味・わかりやすい解説

ペセリーノ
Pesellino

[生]1422. フィレンツェ
[没]1457.7.29. フィレンツェ
イタリアの画家。本名 Francesco di Stefano。画家ジュリアノ・イル・ペセロの孫であったためにペセリーノと呼ばれた。祖父や F.リッピのもとで修業カッソーネの装飾画を多く手がけた (ボストンガードナー美術館) 。その他の作品は,ピストイアの聖トリニタ聖堂のために制作した多面祭壇画『三位一体と聖者たち』 (1455~57,ロンドン,ナショナル・ギャラリー) で,リッピが 58年に完成。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む