ペーターフーヘル(その他表記)Peter Huchel

20世紀西洋人名事典 「ペーターフーヘル」の解説

ペーター フーヘル
Peter Huchel


1903 - 1981
ドイツ詩人
元・文芸誌〈意味と形式〉編集長。
ベルリン生まれ。
1925年詩作活動を始めたが、ナチス時代に沈黙従軍捕虜の後東ベルリン放送の演劇主任を経て、’49年東ドイツの代表的文芸誌「意味と形式」編集長就任。しかし彼の広い視野に立つ編集方針や論評が批判され’62年辞職。’71年西ドイツに移住し、「算えられた日々」(’72年)等を発行。感受性の豊かな、内面性の深い自然詩は現代ドイツを代表する詩といわれている。「詩集」(’48年)で国家賞受賞。他の作品に詩集「国道、国道」(’63年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ペーターフーヘル」の解説

ペーター フーヘル

生年月日:1903年4月3日
ドイツの詩人,ジャーナリスト
1981年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む