ホルヘイカサ(その他表記)Jorge Icaza

20世紀西洋人名事典 「ホルヘイカサ」の解説

ホルヘ イカサ
Jorge Icaza


1906.1.10 - 1978
エクアドル小説家
キト生まれ。
大学中退後、職を転々としながら小説家を志す。1934年外国資本と結託した白人たちに虐待され、家を焼かれ、無惨な死へ追いやられる無力なインディオを描いた「ワシプンゴ」で原住民主義作家としての世界的名声を得た。’35年「街にて」でアメリカ賞受賞。他に「チョロ」(’38年)、「ワイラパムシャカス」(’48年)、「チョロの女、ロメロフローレス」(’58年)等数多くの作品を残した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む